未分類
2017-09-23
土のぬくもり 鳥の唄声 あまい香り
11:00〜19:00 無料
※器 雑貨などご購入の際はその日にお持ち帰りいただけます。
.takashima yukakoさんと作る陶器のワークショップ
『お気に入りの形は小さなお守り〜陶板でオーナメントを作ろう〜』
焼き上がりは1ヵ月くらい ¥2000+送料¥500
予約可能 staff@tetenana.net
日時:10月4日もしくはら10月7日の1時〜3時(受付時間)
4日 mawariさんのラムとドライフルーツのパウンドケーキ クリーム添え
7日 nanaicafeによる キャロットケーキ豆腐クリーム添え
.
2017-07-12
パンケーキキャンドル教室
2017 年 8月 2日 14:00~16:30
2016-10-21
着付けの準備品
※3ヶ月〜1週間前のご予約でお願いします。予約の時に着物の種類等確認する事がございますのでコメント欄に『袴の着付け』等お着物の種類とメニューをご記入下さい。
着物の準備品 浴衣 準備物
訪問着 準備物
着物、伊達襟(必要な場合)、帯、帯揚げ、帯締め、ガーゼ付き帯枕、前板、飾り紐(必要な場合)
長襦袢、襟芯、肌着、裾よけ、足袋、タオル5枚、腰紐5~6本、伊達締め2本、草履、鞄、扇子(必要な場合)、紙袋(洋服を入れる為の大きな袋)
袴 準備品
◯着物 ◯長襦袢 ◯袴 ◯袴帯 ◯襟芯 ◯伊達締め2本 ◯伊達襟(重ねえり)◯半幅帯 ◯裾除け ◯肌襦袢 ◯白足袋 ◯腰紐4本 ◯草履(もしくはブーツ) ◯肌着 ◯タオル2~4枚 ◯巾着(バックや鞄)◯着替えした服を入れる袋と靴を入れるビニール袋
●着物にしつけがかかっている場合は必ず糸を外しておいてください
●お持ちであれば着付け用の下着を着用してきてください。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
七五三の 女児
着物 作り帯の場合 ¥5,500 帯を結ぶ場合¥6,000 被布の場合 ¥4,500
+簡単メイクと髪結い ¥2,500 日本髪は+¥500
『準備物』
着物(肩揚げ・腰揚げがしてある事)、半襟付き長襦袢( 3歳の場合は長襦袢がないこともありますが、
その時は無しで着せます)、帯、帯揚げ、帯締め、しごき*1、箱せこ*2、扇子、草履、
足袋、紐4本(着物・長襦袢に紐が付いている場合は1本)、タオル1本(体型によっては使わないかもし れません)、肌着、裾よけ(ない場合は洋服の下着を着せてください)、鞄、前板(無くてもかまいません)
*1,*2は必需品
※被布の場合
着物(肩揚げ・腰揚げがしてある事)、被布、半襟付き長襦袢( 3歳の場合は長襦袢がないこともありますが、その時は無しで着せます)、大人用のしぼりの帯揚げもしくは三尺帯、草履、
足袋、紐2本(着物・長襦袢に紐が付いている場合は無し)、タオル1本(体型によっては使わないかもし れません)、肌着、裾よけ(ない場合は洋服の下着を着せてください)、前板(無くてもかまいません)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
七五三 男児 ¥5,000
着物、長襦袢、袴、袴帯、白足袋、腰紐3本、草履、肌着(着物用肌着がない場合は首の詰まっていない洋服用肌着を着用)、タオル2枚、懐剣*1、白扇*2、羽織*3(白の羽織紐付き)
*1,*2,*3は無しでもかまいませんが、ある方が一般的です
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【早朝料金について】
営業開始より30分毎に+¥500
8時より前は30分毎に+¥1000
【営業外/出張ヘアメイク着付け】
出張のメニューは着付け/メイク/髪結い
開始時間6:00から8:00 ご予約は3ヶ月から1週間前の期間
出張は技術料金¥10,000以上で承ります。(キャンペン除外)
出張料金と早朝料金合わせて¥2000 + 交通費
(車の場合は近くにコインパーキングか駐車場があること)
2016-10-18
かみおまり 刺しゅうの本の原画展
11月1日からは ギャラリー202 では →さがそ!ちくちくぬいぬい刺しゅうの原画展 です。
ワークショップもございます。
全部刺しゅうでできている本なのです!
2016-07-05
10日間のSanSunMarket
SanSunMarket の翌月に10日間のnetshopをすることになりました。
遠方の方や来れなかった方もお楽しみいただけたら嬉しいです。
7/3 -7/13
2015-05-20
ご予約の話と花と空っぽ
空気や声や形や香りを感じて、綺麗とか楽しいとかありがとうが生まれるにはシンプルにていねいに過ごす事で見つけられるように思います。できるだけ見逃さないようにていねいに暮らしたいもの。
時々、お待たせしてしまう事もありますが ててなな はゆとりをもった予約のとり方を心掛けています。予約制となりますが、当日のキャンセルご変更も大丈夫です。
時々、空になってカラダと心とむきあう時間も大切かと思います。必要としている事なんだろうって。
2015-05-20
ヒヤシンス水栽培
2014/10月 ヒヤシンス水栽培をはじめました。
根っこが育ちすぎて飛び出してしまいそう。
1番目に咲いたのは真っ白なヒヤシンス。
『はじめまして こんにちは』 とお辞儀をしてくれてるよう。
引き続き紫、ピンク。
太陽とお水と空気を吸ってすくすくと育ち春を喜んでいるみたいにきれいに咲いてくれてありがとう。
そんなこんなで2015年の春の訪れ。
眠たくなる季節ですね。